このページ内の目次
31節 本来状況対応の拡大
(民族同士)
本来状況対応が民族同士間に拡大する。
31節2 集団状況対応が拡大…集団状況対応型
(民族同士)
- 第1 他民族の状況対応分担・成果分配・存続はかる
-
-
- 他民族の状況対応分担
- 他民族の状況対応分担する(パチンコは韓国人に)。
-
- 他民族の存続はかる
-
-
- ユダヤ民族の存続はかる
-
-
- ユダヤ民族の存続はかる
- 日本民族は日本同盟国ドイツが迫害したユダヤ民族の存続をはかった。
-
- ユダヤ人を差別・迫害しないと世界に宣言
- ユダヤ人を差別・迫害しないと世界に宣言した。
-
- 満州特務機関長樋口季一郎…ドイツユダヤ人受入
- 満州特務機関長樋口季一郎がドイツユダヤ人受入した。
-
- リトアニア外交官杉原千畝…ユダヤ人受入
- リトアニア外交官杉原千畝がユダヤ人受入した。
-
- 関東軍総参謀長東条英機…ソ連ポートポールのユダヤ人難民を満州国に受入
- 関東軍総参謀長東条英機がソ連ポートポールのユダヤ人難民(数千~2万人)を満州国に受入した(ドイツ抗議に人道問題と拒否)。
-
- ユダヤ人が日本制圧の上海日本租界に来る
- ユダヤ人が日本制圧の上海日本租界に来た。
-
-
- ポーランド孤児存続はかる
-
-
- ポーランド孤児存続はかる→日本に受入
- 日本民族はホーランド孤児の存続をはかり日本に受け入れた。
-
- シベリア…ロシア強国支配ポーランドの流刑地でポーランド人滞在
- シベリアはロシア強国支配のポーランドの流刑地でポーランド人滞在していた。ロシア革命戦闘で子供が孤児となっていた。
-
-
- 台湾人兵士の存続はかる
-
-
- 台湾人兵士の存続はかる
- 日本民族は台湾人兵士の存続をはかった。
-
- 広枝音右衛門海軍巡査隊長
- 広枝音右衛門海軍巡査隊長が第2次大戦で米軍が日本軍からフィッリピン奪還戦闘したとき玉砕命令があったが米軍とかけあい台湾人兵士の存続を保証させた(台湾人兵士帰国、台湾に堂設置し祀られる)。
-
-
-
- 第2 他民族重視・自民族軽視
-
-
- 他民族重視・自民族軽視
- 他民族重視である。自民族軽視である。
-
- 他民族重視状況対応・情報流し・動作
- 他民族重視状況対応・情報流し・動作する。
-
- 自民族軽視状況対応・情報流し・動作
-
-
- 自民族軽視状況対応・情報流し・動作
- 自民族軽視視状況対応、自民族軽視情報流し、自民族軽視動作する。
-
-
31節3 集団状況対応が拡大…集団状況対応型
(民族構成員同士)
- 第1 集団状況対応が戦争に拡大…兵士同士間・兵士と他民族構成員間
-
-
- 戦争相手の存続をはかる
-
-
- 戦争相手の存続をはかる
- 戦争相手の存続をはかる(敵に塩を送る)。
-
- 戦争相手を存続させない(殺害)ことをしない…兵糧攻め・水攻め
- 戦争相手を存続させない(殺害)ことをしない。死者を少ないようにする(兵糧攻め・水攻め)。
-
- 戦争相手国民の存続はかる→収容民間人引き渡し
- 対立小国民を殺害しない。それどころか存続をはかる。
-
-
- 戦争相手重視←他人重視
-
-
- 戦争相手重視←他人重視
- 他人重視から戦争相手を重視する。
-
-
31節4 集団状況対応が拡大×…個人対立争い型
(民族同士)
- 第1 他民族の状況対応分担×・成果分配×・存続はかる×
-
-
- 他民族の状況対応分担×・成果分配×・存続はかる×
- 他民族の状況対応の分担しない。他民族に成果分配しない。他民族の存続をはからない。
-
- 第2 他民族重視×・自民族重視
-
-
- 他民族重視×・自民族重視
- 他民族重視でない。自民族重視である。
-
- 自民族重視状況対応・情報流し・動作
- 自民族重視状況対応・情報流し・動作する。
-
- 他民族軽視状況対応・情報流し・動作
- 他民族軽視状況対応・情報流し・動作する。
-
31節5 集団状況対応が拡大×…宗教状況対応型
(民族同士)
- 第1 他民族の状況対応分担×・成果分配×・存続はかる×
-
-
- 他民族の状況対応分担×・成果分配×・存続はかる×
- 他民族の状況対応の分担しない。他民族に成果分配しない。他民族の存続をはからない。
-
- 第2 他民族重視×・自民族重視
-
-
- 他民族重視×・自民族重視
- 他民族重視でない。自民族重視である。
-
- 自民族重視状況対応・情報流し・動作
- 自民族重視状況対応・情報流し・動作する。
-
- 他民族軽視状況対応・情報流し・動作
- 他民族軽視状況対応・情報流し・動作する。
-
31節6 宗教状況対応が拡大
(民族同士)
- 第1 神決定状況対応型
-
-
- 正しい状況対応
- 正しい状況対応をする。集団状況対応(民族同士)を正しいとする(第2次大戦後から、民族共生)。
-
- 悪い状況対応しない
- 悪い状況対応をしない。強民族支配を悪い状況対応とする(第2次大戦後から、民族自決、民族平等、ドイツのユダヤ人大量殺害(虐殺)を悪い状況対応とする)。
-
31節7 家族状況対応・親族状況対応が拡大…個人対立争い型
(同一民族同士・韓国人と北朝鮮人)
- 第1 韓国人と北朝鮮人…家族親族状況対応が拡大
-
-
- 韓国人と北朝鮮人…家族親族状況対応が拡大
- 韓国人と北朝鮮人は家族親族状況対応が拡大する。
-
- 韓国人…北朝鮮人の状況対応分担・成果分配・存続はかる
- 韓国人は北朝鮮人の状況対応分担する。成果分配する。
-
31節8 混合型が拡大
(民族同士)
- 第1 インド民族…混合型が拡大
-
-
- 集団状況対応型←混合型
- インドは混合型(個人対立争い型+集団状況対応型)から集団状況対応型がある。
-
- 個人状況対応・対立争い状況対応・強者支配が弱い←集団状況対応型
- 集団状況対応型から個人状況対応、対立争い状況対応、強者支配が弱い。
-
- 状況対応制御弱い←個人状況対応・対立争い状況対応・強者支配が弱い
- 個人状況対応、対立争い状況対応、強者支配が弱いから、状況対応制御も弱い(状況対応が自由)。
-
- 強民族支配終了←強者支配弱い
- 強者支配が弱いから強民族支配が弱い。強民族支配終了となりやすい。
-
関連記事
前へ
30節 本来状況対応無制御・強民族支配無制御
次へ
32節 自民族高評価