このページ内の目次
25節 関係設定・存続できにくい
個人対立争い型
- 第1 民族状況対応関係設定・存続できにくい
-
-
- 民族状況対応関係設定・存続できにくい
-
-
- 民族状況対応関係設定・存続できにくい
- 人間同士無関係、末端民族同士無関係、小民族同士無関係だから民族状況対応関係設定、存続ができにくい。
-
-
- 民族設定できにくい
- 民族設定はできにくい(各農村・各都市が孤立して民族設定困難)。
-
- 小民族設定できにくい
- 小民族も設定できにくい(領・藩も設定困難)。
-
- 民族存続できにくい
- 民族存続できにくい。対内対立争い状況対応が民族状況対応より優先、小強者が乱立して対立争いするからである。
-
- 第2 民族状況対応関係設定・存続できにくい←大規模集団状況対応
- 民族状況対応関係は大規模集団状況対応だから設定・存続できにくい。
- 第3 強者支配…民族状況対応関係設定・存続できやすい←本来状況対応
-
-
- 強者支配…民族状況対応関係設定・存続できやすい←本来状況対応
- 本来状況対応だから強者支配の民族状況対応関係設定・存続できやすい(力で押さえ込む、民族は独裁しかない)。
-
- 強者支配終了は無理?←強者支配は本来状況対応
- 強者支配は本来状況対応だから強者支配終了は無理であるかもしれない(中国人)。
-
- 第4 民族構成員同士…民族状況対応関係設定・存続できにくい←非本来状況対応
-
-
- 民族構成員同士…民族状況対応関係設定・存続できにくい←非本来状況対応
- 非本来状況対応だから民族構成員同士の民族状況対応関係設定・存続はできにくい。
-
神決定状況対応型
- 第1 民族状況対応関係設定・存続する←神が決定した民族状況対応する
-
-
- 民族状況対応関係設定・存続する←神が決定した民族状況対応する
- 神が決定した民族状況対応はするから民族状況対応関係設定・存続する。
-
自然作動状況受入型・神操作状況受入型
- 第1 民族状況対応関係設定・存続できにくい←非本来状況対応
-
-
- 民族状況対応関係設定・存続できにくい←非本来状況対応
- 非本来状況対応だから民族状況対応関係設定・存続できにくい。
-
25節2 民族構成員…関係設定する・しない
- 第1 民族状況対応関係設定する←個人状況対応・個人成果取得できる
- 個人状況対応、個人成果取得できるなら民族状況対応関係を設定する。
- 第2 民族状況対応関係設定しない←個人状況対応・個人成果取得できない
- 個人状況対応、個人成果取得できないと民族状況対応関係を設定しない。
25節3 民族構成員…関係存続させる・させない
- 第1 民族構成員(当事者)が関係設定
-
-
- 民族状況対応関係を存続させる
- 必要があれば民族状況対応関係を存続させる。
-
- 民族状況対応関係を存続させない←非本来状況対応
- 非本来状況対応だから民族状況対応関係を存続させない。
-
- 第2 強者が関係設定…強者支配を存続させる・存続させない
-
-
- 民族状況対応関係を存続させる
- 必要があれば民族状況対応関係を存続させる。
-
- 民族状況対応関係を存続させない←非本来状況対応
- 非本来状況対応だから民族状況対応関係を存続させない。
-
- 第3 神が関係設定
-
-
- 民族状況対応関係を存続させる←神が決定した民族状況対応する
- 神が決定した民族状況対応はするから民族状況対応関係を存続させる。
-
- 民族状況対応関係を存続させない×←神が決定した民族状況対応する
- 神が決定した民族状況対応はするから民族状況対応関係を存続させないことをしない。
-
関係存続させる…関係受入
- 第1 民族状況対応関係を存続させる←民族対立争い状況対応力養成←戦争大規模化
-
-
- 民族状況対応関係を存続させる←民族対立争い状況対応力養成←戦争大規模化
- 戦争が大規模化すると民族対立争い状況対応力養成が不可欠となる。民族状況対応関係を受け入れる。
-
- 民族状況対応関係存続させる←戦争で個人の存続はかってくれる
- 戦争で個人の存続をはかってくれるなら(外敵から保護)から民族状況対応関係設定を存続させる。
-
- 第2 民族状況対応関係を存続させる←民族生産役務状況対応力養成
-
-
- 民族状況対応関係を存続させる←民族生産役務状況対応力養成
- 民族生産役務状況対応力養成から民族状況対応関係を存続させる。
-
- 民族状況対応関係を存続させる←民族生産役務状況対応力養成←対立争い費用←戦争大規模化
- 戦争が大規模化すると、対立争い費用(戦争費用)のため民族生産役務状況対応力養成も必要となる(富民族強兵)。民族状況対応関係を受け入れる。
-
- 第3 民族状況対応関係を存続させる←個人状況対応させない
-
-
- 個人状況対応させない
- 個人状況対応が無制御だから、個人状況対応させない(秩序維持)民族状況対応を受け入れる。
-
- 個人状況対応させないことが最小限が理想
- 個人状況対応させないことが最小限が理想である(朝廷がかわろうが民族が変わろうが税金が安いほうがよい、法律〈状況対応基準〉は少ないほうがよい、役務は少ないほうがよい)。
-
- 第4 民族状況対応関係を存続させる←対内対立争い状況対応させない(警察)
-
-
- 対立争い状況対応(対内)させない(警察)
- 対内対立争い状況対応が無制御だから(耐えきれない、存続すら危うい)、対立争い状況対応させない(警察、秩序維持)民族状況対応を受け入れる(対立争いさせないを希望する、強者支配民族でもよい)。
-
- 対立争いさせないことだけが理想…安全確保だけ
- 民族は対立争いさせないこと(警察・裁判)だけが理想と考える(安全確保だけしてくれればよいとする)。
-
- 第5 個人対立争い型
-
-
- 民族状況対応関係を存続させる←対立争い状況対応無制御で存続できにくい
-
-
- 対立争い状況対応させない(警察)←対立争い状況対応無制御で存続できにくい
- 対立争い状況対応が無制御だから存続できにくい。対立争い状況対応させない(警察)民族状況対応を受け入れる(生存すら保証されれば民族構成員存続はかること〈福祉〉までは要求しない、安全な空間提供してくれるだけでよい)。
-
- 他民族の民族状況対応関係設定も良い
- 他民族の民族状況対応関係設定も良いとする(民族土がどの民族に属するも可)。
-
-
関係存続させない…関係拒否
- 第1 民族状況対応関係を存続させない←非本来状況対応
-
-
- 民族状況対応関係を存続させない←非本来状況対応
- 非本来状況対応だから民族状況対応関係を存続させないことがある(民族の設定・終了(滅亡)に関心がない)。
-
25節5 民族終了←関係設定・存続できにくい
- 第1 関係終了…強者が設定(強者支配)
-
-
- 民族構成員が強者支配関係を存続させない…関係終了
- 民族構成員が強者支配を存続させないで終了する(5章強者支配する・させない)。
-
- 民族対内対立争い状況対応で関係終了
- 民族対内対立争い状況対応で関係が終了する(民族長地位取り合う→民族長の死亡)。
-
- 第2 関係終了…民族構成員が設定
-
-
- 民族構成員が終了
- 民族構成員が終了する。
-
- 民族対内対立争い状況対応で終了(滅亡)
- 民族対内対立争い状況対応で関係が終了する(民族滅亡、民族状況対応困難)。
-
個人対立争い型
- 第1 民族終了(滅亡)←民族状況対応関係設定・存続できにくい
-
-
- 民族終了(滅亡)←民族状況対応関係設定・存続できにくい
- 民族状況対応関係設定ができにくいから、民族が終了する(民族滅亡)。
-
- 民族終了(滅亡)…強者支配集団の乱立
-
-
- 民族終了(滅亡)…強者支配集団の乱立
- 民族が終了(滅亡)すると、中小の強者が集団設定し強者支配集団が多数設定される(民族分裂、多政府、群雄割拠、乱立、犯罪集団)。
-
-
- 長期民族状況対応関係設定されない
- 長期間にわたり民族状況対応関係が設定されない。
-
25節6 関係終了…本来状況対応復活
- 第1 関係終了…本来状況対応が復活
- 関係終了すると本来状況対応が復活する。
- 第2 無関係
- 関係終了相手と無関係となる。
- 第3 対立争い関係
-
-
- 対立争い関係
- 関係終了相手と対立争い関係となる。
-
- 民族構成員と民族長…対立争い関係
-
-
- 民族構成員と民族長…対立争い関係
- 民族構成員と民族長は対立争い関係となる。
-
- 民族構成員…民族長を存続させない(殺害)・民族空間で状況対応させない(追放)
- 民族構成員は民族長を存続させない(殺害)、民族空間で状況対応させない(追放)。
-
- 民族構成員…民族長の状況対応させない
- 民族構成員は民族長の状況対応させない。
-
- 民族構成員…強者支配終了を喜ぶ
- 強者支配終了を喜ぶ。
-
-
- 第4 強者支配関係終了…民族構成員の状況対応
-
-
- 関係終了
-
-
- 民族構成員は民族長決定の状況対応しない
- 強者支配が関係終了すると民族構成員は民族長決定の状況対応しない。
-
- 民族構成員は自己の状況対応を復活
- 強者支配が関係終了すると民族構成員は自己の状況対応を復活する。
-
- 関係長期…自己の状況対応忘れ復活できない
- 関係が長期であると自己の状況対応を忘れ復活できない。
-
-
- 強者支配の入替
-
-
- 強者支配の入替
- 強者支配が入れ替わることがある。
-
- 民族構成員は新民族長決定の状況対応をする
- 民族構成員は新民族長決定の状況対応をする。
-
- 民族構成員は旧民族長決定の状況対応しない
-
-
- 民族構成員は旧民族長の状況対応しない
- 民族構成員は旧民族長決定の状況対応しない。
-
- 民族構成員は旧民族長決定の状況対応を存続させない
- 民族構成員は旧民族長決定の状況対応を存続させない。
-
-
-
25節7 新民族状況対応関係設定←旧民族状況対応関係終了
- 第1 新民族状況対応関係を設定する←旧民族状況対応終了(滅亡)
-
-
- 新民族状況対応関係を設定する←旧民族状況対応終了(滅亡)
- 旧民族状況対応が存続できなくなると(滅亡)、新民族状況対応関係を設定する(内乱だと存続が困難→新民族状況対応だと内乱終結)。
-
- 新民族状況対応関係を設定する←個人状況対応・個人成果取得できる
-
-
- 新民族状況対応関係を設定する←個人状況対応・個人成果取得できる
- 個人状況対応、個人成果取得ができるのであれば、新民族状況対応を設定する(旧民族状況対応より良い、理想民族)。
-
- 新民族状況対応設定←異民族強者支配民族
- 異民族の強者支配だと新民族状況対応関係設定する(異民族の状況対応型をしなければならないから免れる)。
-
-
- 新民族状況対応関係設定
-
-
- 提携・提携終了
- 提携・提携終了する(日本東南アジア占領で蒋介石から南京政府〈日本と提携〉に寝返る←強者と提携)で民族を再設定する。
-
- 強者が吸収合併
- 強者が吸収合併し(犯罪集団〈匪賊〉、投降軍)民族を再設定する。
-
-
- 旧民族状況対応関係終了・新民族状況対応関係設定が繰り返される
-
-
- 旧民族状況対応関係終了・新民族状況対応関係設定が繰り返される
- 民族の設定・終了(滅亡)が繰り返される(民族の興亡)。
-
- 再設定まで長期間を要する
- 再設定まで長期間を要する。
-
-
- 民族民族土取り込み民族が新民族状況対応関係設定
- 民族民族土取り込み民族(他状況対応型)が新民族状況対応関係設定することが多い。少数民族民族土取り込み民族に簡単に滅される。
-
旧民族と新民族の関係…別民族
- 第1 旧民族と新民族の関係…別民族
-
-
- 旧民族・新民族…別民族
- 民族が終了し新しい民族が関係設定されても(民族状況対応関係終了、新民族状況対応関係設定)、同一性はない(別民族)。
-
25節8 集団状況対応型…関係終了しない
- 第1 集団状況対応型…関係終了しない
-
-
- 民族状況対応関係終了しない←本来設定
- 民族状況対応関係も本来設定だから終了しない。
-
- 民族対内対立争い状況対応で終了しない→民族状況対応関係存続
- 民族対内対立争い状況対応で関係が終了しない(民族長地位取り合うで終了しない)。
民族状況対応関係が存続する。
-
- 民族対外対立争い状況対応で終了しない→民族状況対応関係存続
- 民族対外対立争い状況対応で関係が終了しない(戦争敗退で終了しない)。
民族状況対応関係が存続する。
-
関連記事
前へ
24節 関係設定…状況対応基準制定
次へ
26節 関係設定…民族構成員同士の状況対応