Web版「歴史の流れ」民族の力と型

27節 強者支配終了(自由民主化)…強者支配終了の過程

このページ内の目次

27節 強者支配終了…強者支配終了の過程

第1 国民が生産役務状況対応力養成…国民が対立争い状況対応力養成
  1. 国民が生産役務状況対応力養成…国民が成果取得(国民富化)
    農耕牧畜から工業へと生産役務状況対応力が養成されると国民(生産役務者)が成果取得する(資本者階級・ブルジョアジー)。
  2. 国民が成果取得(国民富化)→対立争い費用負担できる
    国民が成果取得すると対立争い費用を負担できるようになる。
  3. 対立争い費用負担できる→国民が対立争い状況対応力養成(国民強化)
    1. 対立争い費用負担できる→国民が対立争い状況対応力養成(国民強化)
      1. 対立争い費用負担できる→国民が対立争い状況対応力養成(国民強化)
        対立争い状況対応力養成費用負担できる。対立争い状況対応力を養成できる。国民が強化する。
      2. 経済発展が政権をおびやかす・独裁ゆるむ・民主化促す
        経済発展が政権をおびやかす、独裁ゆるむ、民主化促すとする。
      3. 共産中国…市場経済導入で自立者が多くなる
        共産中国では市場経済導入で自立者が多くなる。
    2. 国民が対立争い集団状況対応力養成できる…対立争い集約
      1. 国民が対立争い集団状況対応力養成できる…対立争い集約
        国民が対立争い集団状況対応力(対立争い集約化)を養成できる(対立争い集約→人間集約、多人数で状況対応)。
      2. 戦争状況対応力養成…私兵雇用・軍隊雇用
        戦争状況対応力を養成する(戦争力強化)。私兵を雇用、軍隊を雇用する。
    3. 武器購入できる…武器集約
      対立争い費用を負担できる。武器が購入できる(武器集約)。
    4. 生産役務集団…対立争い状況対応力養成できる→生産役務集団強化
      生産役務集団が対立争い状況対応力を養成できる。生産役務集団が強化する。
    5. 国民が論争力養成できる…対立争い高度化→国民が強化
      1. 国民が論争力養成できる…対立争い高度化→国民が強化
        国民が論争力を養成できる(対立争い高度化)。国民が強化する。
      2. 共産中国…学者・弁護士が納税者民主主義→空母建造反対・軍艦購入反対・財政透明化要求
        共産中国→学者・弁護士が納税者民主主義かかげる(空母建造反対・軍艦購入反対・財政透明化要求・市大量IT機器購入反対)。
      3. 共産中国…反政府人権活動家
        共産中国では反政府人権活動家が出る。
    6. 国民が強者支配力養成できる
      国民が強者支配力を養成できるようになる。
    7. 国民が情報強者支配力養成できる
      1. 国民が情報強者支配力養成できる…政治思想家・革命家→国民が強化
        国民が情報強者支配力を養成できるようになる(政治思想家、革命家)。国民が強化する。
      2. 共産中国…反乱革命おこすのは知識人→大卒無職者?
        共産中国では反乱革命おこすのは知識人とされる(大卒無職者?)。
    8. 情報役務集団が情報強者支配力養成できる
      1. 情報役務集団が情報強者支配力養成できる…新聞・テレビ・出版社
        情報役務集団が情報強者支配力を養成できる(新聞・テレビ・出版社)。
      2. 共産中国…新聞が政府批判
        共産中国では新聞が政府批判する(高速鉄道事故に全メディアが批判・不動産バブル助長と批判・経済政策批判・地方政府満足度調査虚偽暴露・汚職疑惑告発・紙面改ざん抗議・マスコミは広告収入のため国民の意見を代弁)。
第2 国家対立争い状況対応力養成→国民の対立争い状況対応力養成
  1. 国家対立争い状況対応力養成→国民の対立争い状況対応力養成
    国家対立争い状況対応力養成(強国化)のため国家長が国民の対立争い状況対応力の養成する。国民が強化する。
  2. 国家長が戦争状況対応力養成→国家長が国民の戦争状況対応力養成
    1. 国家長が戦争状況対応力養成→国家長が国民の戦争状況対応力養成
      国家長が戦争状況対応力養成のため(7章戦争)国民の戦争状況対応力を養成する。
    2. 国王私兵から国民兵
      国王私兵にかわり国民兵となる(過渡的には領主の私兵に頼る)。
    3. 国民軍で国家国土取り込み終了(独立)…国民の戦争状況対応力が増す
      国民軍で国家国土取り込み終了(独立)することも国民の戦争状況対応力が増す。
    4. 国民の戦争状況対応力養成→国家長と対立争い状況対応で強者支配終了
      国民の戦争状況対応力が養成されると国家長と対立争い状況対応で強者支配が終了する。
第3 国家生産役務状況対応力養成…国民の対立争い状況対応力養成
  1. 国家生産役務状況対応力養成…国民の生産役務状況対応力養成
    1. 国家生産役務状況対応力養成…国民の生産役務状況対応力養成
      国家生産役務状況対応力養成(富国化)のため国民の生産役務状況対応力養成する。
    2. 国家生産役務状況対応力養成(富国化)…生産役務者の状況対応分担
      国家生産役務状況対応力養成(富国化)のため生産役務状者の状況対応分担する(7章国家状況対応力養成)。
  2. 国民が生産役務状況対応力養成…国民が対立争い状況対応養成
    国民が生産役務状況対応力養成すると国民が対立争い状況対応を養成する(第1)。
第4 国民が対立争い状況対応力養成→国家長と対立争い強者支配終了
  1. 国民が対立争い状況対応力養成→国家長と対立争い強者支配終了
    1. 国民が対立争い状況対応力養成→国家長と対立争い
      国民が対立争い状況対応力を養成(強化)すると国民と国家長の対立争いがおきる。
    2. 政策対立争い・制度対立争い…国家費用負担批判・成果分配批判・景気対策批判
      政策対立争い、制度対立争いがおきる(国家費用負担批判、成果分配批判、景気対策批判)。
    3. 国家体制対立争い…体制批判
      国家体制対立争いする(体制批判)。
    4. 国民が強者支配終了させる
      国民が強者支配を終了させる。
第5 強者支配終了
  1. 強者支配終了…王制廃止・市民革命
    強者支配が終了する(王制廃止、市民革命)。
  2. 国民の代表者が国家長となる…民主化
    1. 国民の代表者が国家長となる…民主化
      国民が対立争い状況対応養成(強化)すると国民の代表者が国家長となる。
    2. 有力国民が国家長
      まず有力国民が国家長となる。
    3. 選挙された者が国家長
      その後選挙された者が国家長となる。
  3. 国民代表者が状況対応を決定…国会の設置
    1. 国民代表者が状況対応を決定…国会の設置
      国民代表者が状況対応を決定するため国会が設置される(会議決定)。
    2. 有力国民が議員
      まず有力国民が議員となる(領主・生産役務者、貴族・中産階級)。
    3. 選挙で代表者
      その後選挙された国民が議員となる。
  4. 選挙…国家長・国会議員の選任
    1. 一部国民に限定…高額納税者・納税義務・徴兵義務履行者・男性
      選挙は当初は一部国民に限定される(高額納税者、納税義務・徴兵義務履行者、男性)。
    2. 一般国民に拡大…普通選挙
      その後一般国民に拡大される(普通選挙)。
第6 都市…対立争い状況対応力養成→国家長と対立争い強者支配終了
  1. 都市…生産役務者が集合して設定→生産役務集約
    1. 都市…生産役務者が集合して設定→生産役務集約
      都市は生産役務者(取引業者〈商人〉・工業者〈職人・手工業者〉)が集合して設定する()。
    2. 中世ヨーロッパの都市
      中世ヨーロッパの都市がある。
  2. 都市が国家の強者支配終了させる…自治都市
    1. 都市が国家の強者支配終了させる…自治都市
      都市が国家の強者支配を終了させる。
    2. 国家長・小国家長・教会と状況対応合意で強者支配終了…都市は成果提供し特許状受ける
      国家長(国王)、小国家長(諸侯)、教会と状況対応合意で強者支配終了する(小国家は成果提供し特許状受ける)。
    3. 都市の空気は自由にする
      都市の空気は自由にするとした。
    4. 自治都市同士が提携…都市同盟
      1. 自治都市同士が提携…都市同盟
        自治都市同士が提携状況対応する(都市同盟)。
      2. イタリア…ヴェネツイア・フィレンツェ
        イタリアのヴェネツイア・フィレンツェがある。
      3. ドイツ…リューベック・ハンブルク
        ドイツのリューベック・ハンブルクがある。

トップに戻る

関連記事

前へ

26節 強者支配×…集団状況対応型

次へ

28節 強者支配終了

Page Top