3節 個人状況対応…個人対立争い型・宗教状況対応型
- 第1 個人で状況対応し個人が成果取得
- 個人対立争い型は、個人で状況対応し個人が成果取得する。
- 第2 個人で状況対応
- 個人で状況対応する。個人が決定し個人が状況対応する。
- 第3 個人が成果取得
- 個人で状況対応するから、個人が成果取得する。
- 第4 個人状況対応の存続をはかる
- 個人状況対応の存続をはかる。
- 第5 個人取得製の存続をはかる
- 個人取得成果の存続をはかる。
- 第6 個人で状況対応し個人が成果取得を重視
- 個人で状況対応し個人が成果取得するからこれをを重視する。
個人状況対応…人範囲
(個人対立争い型)
- 第1 民族でも個人状況対応
- 個人で状況対応し個人が成果取得するからこれをを重視する。
- 第2 各人で状況対応が異なる
-
-
- 各人で状況対応が異なる
- 各人で状況対応が異なる。
-
- 民族構成員も意見バラバラ
- 民族構成員も意見バラバラである。
-
- 民族状況対応者(政治家)も意見バラバラ…制度・政策バラバラ→多数政党
- 民族状況対応者(政治家)も意見バラバラである(制度・政策バラバラ)。多数政党ができる。
-
- 第3 前民族長と新民族長で状況対応が異なる
-
-
- 前民族長の固定状況対応を存続させない
- 前民族長の制度・政策・宗教・文化を新民族長が存続させない(死亡で対立争えないから前民族長の状況対応は優先しない)。
-
- 制度を存続させない…貨幣制度
- 前民族長の状況対応を承継しない(民族長が交代すると新貨幣)。
-
- 政策を存続させない
- 政策を存続させない。
-
- 官僚の地位存続させない
- 前民族長の官僚地位を存続させない(前民族長の側近、先代の権臣、新民族長が前民族長の側近を投獄)。
-
- 提携者との提携終了する
- 提携者との提携終了する。無関係・対立争いとなる。
-
個人状況対応…人範囲
(宗教状況対応型)
- 第1 民族でも個人で状況対応
-
-
- 民族でも個人で状況対応
- 民族でも個人で状況対応する。
-
- 個人が当事者
- 個人が当事者となる。
-
- 第2 個人が状況対応決定し個人が状況対応
- 個人が状況対応を決定し個人が状況対応する。
- 第3 各人で状況対応が異なる
-
-
- 各人で状況対応が異なる
- 各人で状況対応が異なる。
-
- 民族構成員も意見バラバラ
- 民族構成員も意見バラバラである。
-
- 民族状況対応者(政治家)も意見バラバラ…制度・政策バラバラ→多数政党
- 民族状況対応者(政治家)も意見バラバラである(制度・政策バラバラ)。多数政党ができる。
-
- 第4 議員で状況対応が異なる
-
-
- 議員で状況対応が異なる
- 議員で状況対応が異なる。
-
- 政党が決定した状況対応を議員がしない…党議拘束×
- 政党が決定した状況対応を議員がしないことができる。
-
- 第5 前民族長と新民族長で状況対応が異なる
-
-
- 固定状況対応を存続させない
- 前民族長の固定状況対応(制度・政策・宗教・文化)を新民族長が存続させない。
-
- 官僚の地位存続させない
- 前民族長の官僚地位を存続させない。
-
個人状況対応…対象範囲
- 第1 何でも個人で状況対応
-
-
- 何でも個人で状況対応
- 何でも個人で状況対応する(個人プレーが得意である)。
-
- 個人で対立争い状況対応
- 個人で対立争い状況対応する。
-
- 個人で状況対応力養成
- 個人で状況対応力養成する(自己養成)。
-
- 個人で民族状況対応…個人民族状況対応
-
-
- 個人で民族状況対応…個人民族状況対応
- 個人で民族状況対応する。
-
- 民族状況対応集団←集約化
- ただ集約化から集団状況対応が要請される。民族状況対応集団がある(5章民族状況対応集団)。
-
-
個人を信用・頼る・感謝(精神面)
- 第1 個人を信用・頼る・感謝
- 個人で状況対応し個人が成果取得するから、個人(自己)自己を信用する、頼る、感謝する(自分しか信用できない、自分しか頼るものはない、自分に感謝→自分をほめる)。
個人で状況対応
- 第1 個人で状況対応
-
-
- 個人で状況対応
- 個人で状況対応する。
-
- 個人が当事者
- 個人が当事者となる。
-
- 第2 個人が状況対応決定し個人が状況対応
- 個人が状況対応を決定し個人が状況対応する。
個人が成果取得
- 第1 個人が成果取得
-
-
- 個人が成果取得←個人で状況対応
- 個人で状況対応するから、個人が成果取得する。
-
- 成果は個人財産←個人が成果取得
- 個人が成果取得するから、成果は個人財産である。
-
個人状況対応の存続はかる
- 第1 個人状況対応の存続はかる
-
-
- 個人状況対応の存続をはかる
- 個人状況対応の存続をはかる。
-
- 個人状況対応の存続をはかる
-
-
- 個人状況対応の存続をはかる
- 個人状況対応の存続をはかる。
-
- 功績(集団・民族・国家・世界に成果取得させる)を残す
- 功績(集団・民族・国家・世界に成果取得させる)を残す。
-
- 名誉・栄誉を残す・歴史に名を残す・語り継がれる
- 名誉・栄誉を残す、歴史に名を残す、語り継がれるとする。
-
-
- 個人悪状況対応の存続を恐れる
-
-
- 個人悪状況対応の存続を恐れる
- 個人悪状況対応の存続を恐れる。
-
- 不名誉・不栄誉・恥とする
- 不名誉・不栄誉、恥とする。
-
- 個人悪状況対応を存続させない…名誉回復はかる
- 個人悪状況対応を存続させない。名誉回復はかる。
-
-
個人取得成果の存続はかる
(個人対立争い型)
- 第1 個人取得成果の存続をはかる
-
-
- 個人取得成果の存続をはかる
- 個人取得成果のの存続はかる。
-
- 自己の財産の存続をはかる
- 自己の財産の存続をはかる。
-
- 自己の地位存続をはかる
- 自己の地位存続をはかる。
-
個人取得成果の存続はかる
(宗教状況対応型)
- 第1 個人取得成果の存続をはかる
-
-
- 個人取得成果の存続をはかる
- 個人取得成果のの存続はかる。
-
- 自己の財産の存続をはかる
- 自己の財産の存続をはかる。
-
- 第2 自己の地位存続をはかる
- 自己の地位存続をはかる。
3節2 個人状況対応×…集団状況対応型
- 第1 個人で状況対応し個人が成果取得しない
-
-
- 個人で状況対応し個人が成果取得しない
- 個人対立争い型は、個人で状況対応し個人が成果取得しない(自立していない)。
-
- 個人で状況対応
- 個人で状況対応しない。個人が決定し個人が状況対応しない。
-
- 個人が成果取得
- 個人で状況対応しない。個人が決定し個人が状況対応しない。
-
- 個人状況対応の存続をはかる×
- 個人状況対応の存続をはからない。
-
- 個人で状況対応し個人が成果取得を重視×
- 個人で状況対応し個人が成果取得しないからこれを重視しない。
-
個人状況対応…人範囲
- 第1 民族でも個人状況対応×
- 民族でも個人で状況対応しない。
- 第2 各人で状況対応が異なる×
-
-
- 各人で状況対応が異なる×
- 各人で状況対応が異なることはない。
-
- 民族長・民族構成員も意見バラバラ×
- 民族長、民族構成員も意見バラバラであることはない。
-
- 第3 前民族長と新民族長で状況対応が異なる×
-
-
- 前民族長の状況対応を存続させない×
- 前民族長の状況対応を新長が存続させないことはない。
-
個人状況対応…対象範囲
- 第1 何でも個人状況対応×
-
-
- 何でも個人状況対応×
- 何でも個人状況対応しない。
-
- 個人で対立争い状況対応×
- 個人で対立争い状況対応しない。
-
- 個人で状況対応力養成×
- 個人で状況対応力養成しない。
-
個人を信用×・頼る×・感謝×(精神面)
- 第1 個人を信用×・頼る×・感謝×
- 個人で状況対応し個人が成果取得しないから、個人(自己)を信用しない、頼らない、感謝しない。
個人で状況対応×
- 第1 個人で状況対応×
-
-
- 個人で状況対応×
-
-
- 個人で状況対応×
- 個人で状況対応しない。
-
- 個人が当事者×
- 個人が当事者とならない。
-
-
- 個人状況対応できない
-
-
- 個人で国家状況対応できない
- 個人で国家状況対応できない。
-
- 議員の国家状況対応力が弱い…政策がない・議員立法ができない・官僚に頼る→官僚が指導
- 議員の国家状況対応力が弱い(政策がない、議員立法ができない、官僚に頼る→官僚が指導)。 /dd>
-
-
個人が成果取得×
- 第1 個人が成果取得×
-
-
- 個人が成果取得×←個人で状況対応×
- 個人で状況対応しないから、個人が成果取得しない。
-
- 成果は個人財産×←個人が成果取得×
- 個人が成果取得しないから、成果は個人財産でない。
-
個人状況対応の存続はかる×
- 第1 個人状況対応の存続はかる×
-
-
- 個人状況対応の存続をはかる×
- 個人状況対応の存続をはかるとしない。
-
- 個人状況対応の存続をはかる×
-
-
- 個人状況対応の存続をはかる×
- 個人状況対応の存続をはかとしない。
-
- 功績(集団・民族・国家・世界に成果取得させる)を残す×
- 功績(集団・民族・国家・世界に成果取得させる)を残さない。
-
- 名誉・栄誉を残す・歴史に名を残す・語り継がれる×
- 名誉・栄誉を残す、歴史に名を残す、語り継がれるとしない。
-
-
- 個人悪状況対応の存続を恐れる×
-
-
- 個人悪状況対応の存続を恐れる×
- 個人悪状況対応の存続を恐れとしない。
-
- 不名誉・不栄誉・恥とする×
- 不名誉・不栄誉、恥としない。
-
- 個人悪状況対応を存続させない×…名誉回復はかる×
- 個人悪状況対応を存続させないとしない。名誉回復はかるとしない。
-
-
- 第2 個人事業の存続をはかる×
- 個人事業の存続をはからない。
- 第3 個人儀式・個人行事の存続×
- 個人儀式・個人行事の存続をはからない。
個人取得成果の存続はかる×
- 第1 個人取得成果の存続をはかる×
-
-
- 自己の財産の存続をはかる×
- 自己の財産の存続をはからない。
-
- 自己の財産を大事に扱う×
- 自己の土財産は大事に扱わない。
-
- 自己の地位の存続はかる×
- 自己の地位の存続をはからない(取得地位の保全×)。
-
個人状況対応重視×
- 第1 個人で状況対応し個人が成果取得を重視×
-
-
- 個人で状況対応し個人が成果取得を重視×
- 個人で状況対応し個人が成果取得しないこれを重視しない。
-
- 個人重視×…自己重視×
- 個人(自己)重視しない。
-
- 個人の状況対応重視×
-
-
- 個人(自己)の状況対応重視×
-
-
- 個人(自己)の状況対応重視×
- 個人(自己)の状況対応を重視しない。
-
- 自己の意見を重視×
- 自己の意見を重視しない。
-
-
- 個人行事重視×
- 個人行事を重視しない。
-
-
- 個人が成果取得重視×
-
- 個人が成果取得重視×
- 個人が成果取得を重視しない。/dd>
-
- 個人(自己)財産重視×
- 個人(自己)財産を重視しない。
-
- 個人(自己)地位を重視×
- 個人(自己)の地位を重視しない。
-
-
- 個人で状況対応し個人が成果取得する者を重視×
- 個人で状況対応し個人が成果取得する者を重視しない。
-
- 個人で状況対応し個人が成果取得しない者を軽視×
- 個人で状況対応し個人が成果取得しない者を軽視する。
-
- 第2 他人軽視×←自己重視×
-
-
- 他人軽視←自己重視
- 自己重視しないから他人軽視しない。
-
- 他人の状況対応軽視×
- 他人の状況対応を軽視しない。
-
- 他人の成果取得軽視×
- 他人の取得成果を軽視しない。
-
高評価×←重視×
- 第1 自己高評価←自己重視
- 自己重視しないから自己高評価しない(3章自己高評価)。
- 第2 他人低評価×←他人軽視×
- 他人軽視しないから他人低評価しない。
重視状況対応×・重視情報流し×・重視動作×←重視×
- 第1 自己重視状況対応×・自己重情報流し×・自己重視動作×←自己重視×
-
-
- 自己重視状況対応×・自己重情報流し×・自己重視動作×←自己重視×
- 自己重視状況対応、自己重情報流し、自己重視動作しない(3章自己高評価)。
-
- 他人軽視状況対応×・他人軽視情報流し×・他人軽視動作×←他人軽視×
- 他人軽視状況対応、他人軽視情報流し、他人軽視動作しない(3章自己高評価)。
-
一時個人状況対応
- 第1 集団状況対応型…一時個人状況対応
-
-
- 一時個人状況対応
- 集団状況対応型でも個人でしかできないときは個人状況対応する。
-
- 個人状況対応の範囲…個人状況対応を限る
-
-
- 限った間だけ個人状況対応…時間範囲
- 限った間だけ個人状況対応する。
-
- 限った相手だけと個人状況対…人範囲
- 限った相手だけと個人状況対応する。
-
- 限ったことだけ個人状況対応…対象範囲
- 限ったことだけ個人状況対応する。
-
- 個人状況対応を存続しない→やめる
-
-
- 個人状況対応を存続しない
- 個人状況対応を存続しない。
-
- 個人状況対応やめる
- 個人状況対応が終了すれば個人状況対応をやめる。
-
- 集団状況対応に戻る
- 個人状況対応をやめ集団状況対応に復帰する。
-
-
-
-
-
-
ツイート -
LINEで送る
関連記事
前へ
27節 関係設定…個人対立争い型・宗教状況対応型
次へ
4節 生産役務状況対応