Web版「歴史の流れ」民族の力と型

16節 強者支配…強者支配する・強者支配させない・強者支配のもとの民族長・民族構成員        他民族滞在自民族構成員・自民族滞在他民族構成員

このページ内の目次

16節 強者支配する・強者支配させないする・状況対応力養成しない

第1 強者支配する・強者支配させない
  1. 民族長…強者支配する
    民族長は強者支配する。
  2. 民族構成員…強者支配させない(強者支配拒否)
    民族構成員は強者支配させない。
  3. 民族長…民族構成員が強者支配させない(強者支配拒否)ことをさせない
    民族長は民族構成員が強者支配させない(強者支配拒否)ことをさせない。
第2 民族構成員は強者支配させない→民族長と対立争い状況対応
  1. 民族構成員は強者支配させない→民族長と対立争い状況対応
    民族構成員は強者支配させないため民族長と対立争い状況対応する。
  2. 民族構成員は対立争い集合状況対応…個人対立争い型
    民族構成員は対立争い集合状況対応する(暴動、デモ)。
  3. 民族構成員は対立争い提携状況対応
    対立争い提携状況対応する(複数で状況対応→状況対応力→対立争い力)。
  4. 対立争い集団状況対応
    対立争い集団状況対応する。

16節2 強者支配させない
(民族長強者支配)

第1 民族構成員は強者支配させない…個人対立争い型
  1. 1 自己の状況対応・成果取得できない→強者支配させない
    1. 自己の状況対応・成果取得できない→強者支配させない
      民族構成員は自己の状況対応できない、自己の成果取得ができないと強者支配支配させない。
    2. 労役・兵役→自己の状況対応・成果取得できない→強者支配させない
      労役で民族構成員が状況対応できないと強者支配させない。
    3. 兵役→自己の状況対応・成果取得できない→強者支配させない
      兵役(戦闘)で状況対応できないと強者支配させない
    4. 労役→自己の状況対応・成果取得できない→強者支配させない
      労役(民族集約高度化財産設置)で民族構成員が状況対応できないと強者支配させない(宮殿・陵墓建設)。
  2. 民族長が民族構成員から取り込み→強者支配させない
    1. 民族長が民族構成員から取り込み→強者支配させない
      民族長・官僚が民族構成員から取り込みすると民族構成員が強者支配させない。
    2. 民族構成員から取り込み(乱課税)→強者支配させない
      乱課税すると強者支配させない。
    3. 農耕民から農耕地取り込み→農耕民が強者支配させない
      民族長・官僚が、農耕民から農耕地(農耕時代は富の源泉)を取り込むと農耕民が強者支配させない(農耕民は個人状況対応・個人成果取得できない、農耕地取り込み→農耕民流民化・犯罪集団設定〈群盗〉、自作農激減→新民族で自作農復活、強者支配終了〈崩壊〉の原因ともなる)。
  3. 戦争・天災・疫病→難民・流民→強者支配させない
    1. 戦争・天災・疫病→難民・流民→強者支配させない
      戦争、天災、疫病で個人成果取得できず(極貧、餓死)、難民・流民(流浪者)となり強者支配させない(家族ごと流民・難民・匪賊←親族状況対応)。
    2. 民族長は民族構成員の存続はからない
      民族長は民族構成員の存続はからない(官僚は民族長に報告しない←問題おきただけで制裁←民族長が官僚強者支配 、税減免なし→残存農耕民に重税→強者支配させない)。
  4. 宗教集団状況対応→強者支配させない
    宗教集団状況対応が強者支配させない。
  5. 強者支配させない集団状況対応…秘密結社・犯罪集団
    強者支配させない集団状況対応する(秘密結社〈集団状況対応隠す〉、犯罪集団〈匪賊〉、流民・難民・匪賊を統合)。
  6. 状況対応力養成者が強者支配させない指導
    状況対応力養成者(知識人)が強者支配させない指導する(科挙崩れ・官僚・元官僚)。
  7. 状況対応力養成者が強者支配させないよう情報操作
    状況対応力養成者が強者支配させないよう情報操作する。
  8. 強者支配させない対応方法習得考案…巧み
    強者支配させない対応方法を習得考案している(口実を与えないよう抵抗)。
  9. 強者支配させない激しい…反乱継続
    民族構成員は強者支配させないことができるときはとことんする(暴動は政権終了〈崩壊〉の前兆)。
  10. 強者支配弱める→強者支配させない
    強者支配を弱めると民族構成員は強者支配させない(強者支配拒否)。実力民族構成員が長の地位を狙う。民族は終了(滅亡)する。
  11. 民族長が強力→強者支配させない×
    民族長が強力であると強者支配させないことができない(散発的反乱は鎮圧)。
第3 民族構成員は官僚に強者支配させない…個人対立争い型
  1. 民族構成員の強者支配させない→民族構成員の告発
    1. 民族構成員の強者支配させない→民族構成員の告発
      民族構成員が官僚の不正を民族長に告発する。
    2. 告発させない
      官僚は告発させない(告発者を殺害・徴税・投獄)。
  2. 強者支配させない対応方法習得考案…巧み
    1. 強者支配させない対応方法習得考案…巧み
      強者支配させない対応方法を習得考案している。
    2. 中国人
      末端官僚を罠にかけて追放させる(国王密使を逮捕させる)。
  3. 官僚に強者支配させない…民族長は寛容なことがある
    1. 官僚に強者支配させない…民族長は寛容なことがある
      末端官僚への強者支配させないことは民族長は寛容なことがある。
    2. 末端官僚の取り込みが激しいとき
      末端官僚の取り込み激しい(民族長も被害)がある。
    3. 民族構成員の強者支配させないを官僚制裁の理由とする
      民族構成員の強者支配させないを官僚制裁の理由にする(官僚を強者支配)。
第4 官僚が民族長に強者支配させない…個人対立争い型
  1. 強者支配させない
    民族長が力を失うと、官僚は強者支配させない。
  2. 過度な強者支配
    族長が過度な強者支配をすると官僚が強者支配させない(抵抗、反乱)。
第5 民族構成員が民族長に強者支配させない…宗教状況対応型
  1. 強者支配させない
    強者支配させない(暴動、民族長が右と言えば民族構成員は左を向く)。
第6 官僚が民族長に強者支配させない…宗教状況対応型
官僚は積極的強者支配させないことはしないが、消極的強者支配させないことはする。

16節3 強者支配させないことをさせない
(民族長強者支配)

第1 民族長は民族構成員が強者支配させないことをさせない…個人対立争い型
  1. 民族長は民族構成員が強者支配させないことをさせない
    民族長は民族構成員が強者支配させないことをさせない。
  2. 対立争い集合状況対応(暴動・デモ)させない
    1. 対立争い集合状況対応させない←すぐ止める←強者支配拒否拡大
      対立争い集合状況対応(暴動・デモ)はすぐ拡大するから(対立争い拡大)、させない(デモ禁止)。
    2. 対立争い集合状況対応(情報流し集合)させない→情報網利用×
      対立争い集合状況対応(情報流し集合)させない。情報網を利用させない(郵便)。
    3. 一般空間で状況対応させない(戒厳令)←対立争い集合状況対応させない
      対立争い集合状況対応がおきると一般空間で状況対応させない(対立争いが拡大するから、外出禁止、戒厳令)。
  3. 対立争い提携状況対応させない
    1. 対立争い提携状況対応させない
      対立争い提携状況対応させない(民族構成員が隣人とだけしか関係をもたないことを望んでいる)。
    2. 階級細分化←提携状況対応させない
      階級を細分化する。
  4. 対立争い集団状況対応させない
    1. 対立争い集団状況対応させない
      対立争い集団状況対応させない(民族長地位取得集団、民族構成員政治集団〈政党〉、強者支配拒否集団、非本来政治集団…宗教集団・生産役務集団・情報役務集団、犯罪集団)。
    2. 集団設定禁止←対立争い集団状況対応させない
      集団設定(対立争い力強化)させない。
    3. 秘密結社(集団状況対応隠す)←集団設定禁止
      集団設定禁止から集団はすべて非公然化する(中国人の秘密結社〈集団状況対応隠す〉)。
  5. 強者支配させない契機になることもさせない…芽の段階から摘む
    1. 強者支配させない契機となることもさせない
      強者支配させない契機になることもさせない(抵抗は芽の段階から摘む)。
    2. 鉱山禁止
      鉱山生産役務者が強者支配させないことをするから鉱山を禁止する。
    3. 民族構成員逃亡の報告
      民族構成員逃亡(強者支配させないの兆候)を報告させる。
  6. 完全に強者支配させないことをさせない(暴動)×←対立争い状況対応
    対立争い状況対応だから完全に強者支配させないことをさせないことはできない。
  7. 民族長は官僚が強者支配させないことをさせない
    1. 民族長は官僚が強者支配させないことをさせない
      強者支配させないことをさせない(強者支配拒否させない、抵抗させない)。
    2. 強者支配させないことをさせない対応方法習得考案…巧み
      強者支配させないことをさせない対応方法を習得考案している(巧み、革命軍幹部を晩餐に招いて射殺)。
第2 民族長は民族構成員が強者支配させないことをさせない…宗教状況対応型
  1. 民族長は民族構成員が強者支配させないことをさせない
    1. 民族長は官僚が強者支配させないことをさせない 
      民族長は官僚が強者支配させないことをさせない。
  2. 対立争い集合状況対応(暴動・デモ)させない
    1. 対立争い集合状況対応させない←すぐ止める←強者支配拒否拡大
      対立争い集合状況対応(暴動・デモ)はすぐ拡大するから(対立争い拡大)させない(デモ禁止)。
    2. 一般空間で状況対応させない(戒厳令)←対立争い集合状況対応させない
      暴動がおきると一般空間で状況対応させない(対立争いが拡大するから、外出禁止、戒厳令)。
  3. 対立争い提携状況対応させない
    1. 対立争い提携状況対応させない
      対立争い提携状況対応させない。
    2. 階級細分化
      階級を細分化する。
  4. 対立争い集団状況対応させない
    1. 対立争い集団状況対応させない
      対立争い集団状況対応させない(民族長地位取得集団、民族構成員政治集団〈政党〉、強者支配拒否集団、非本来政治集団…宗教集団・生産役務集団・情報役務集団、犯罪集団)。
    2. 秘密結社(集団状況対応隠す)←対立争い集団状況対応させない
      集団状況対応させないから集団が非公然化する(秘密結社〈集団状況対応隠す、定款文章化×→共同秘密・口伝律法〉、犯罪集団)。
  5. 強者支配させないことをさせない対応方法習得考案…娯楽状況対応提供
    強者支配させないことをさせない対応方法を習得考案している。娯楽状況対応を提供する(娯楽状況対応→政治状況対応×)。
  6. 民族長は官僚が強者支配させないことをさせない
    民族長は官僚が強者支配させないことをさせない。

16節4 強者支配する・強者支配させない
(集団状況対応型)

第1 集団状況対応型…強者支配する×・させない×←強者支配×
  1. 民族長…強者支配する×
    1. 民族長…強者支配する×
      民族長は強者支配しない。
    2. 提携状況対応させない×
      提携状況対応させないことはしない。情報止めしない。移動禁止をしない。旅(娯楽状況対応)禁止しない。
  2. 民族構成員…強者支配させない(強者支配拒否)×
    民族構成員は強者支配をさせないことはしない(強者支配拒否×、抵抗×、民族構成員の反乱も少ない)。

16節5 強者支配させる(強者支配受入)

個人対立争い型

第1 強者支配させる←制裁重い
  1. 制裁重い
    制裁が重い(殺害・追放・刑務所、政府に対抗すれば射殺・刑務所)。
  2. 強者支配させる←制裁重い
    制裁が重いから民族構成員は民族長の強者支配させる(服従、奴隷として甘んじる、反体制者×→反体制知識人×、政府・軍・警察には一目散に逃げる、民族長は恐怖で天下万民をおさえる、忍耐、従順)。
  3. 諦め
    諦める(奴隷精神、諦観、意気地なさ)。
第2 強者支配させる←対外対立争いに勝利できやすい
対外対立争いに勝利できやすいから強者支配させる(強者〈民族長〉→戦争に強い、強者〈民族長〉が戦争を決定し弱者〈兵士〉が戦闘、戦争には民族長の状況対応決定が迅速で適する、民族長がリーダー・司令官・指揮者)。
第3 強者支配させる←対内対立争い状況対応させない(警察)
  1. 存続(生存)できにくい←対内対立争い状況対応で存続できにくい
    対内対立争い状況対応で存続(生存)できにくい。
  2. 対内対立争い状況対応させない(警察)←存続(生存)できにくい
    対立争い状況対応で存続(生存)できにくいから対立争状況対応(対内)させない(警察)が必要である。
  3. 強者支配させる←対内対立争い状況対応させない(警察)
    強者支配は対立争状況対応(対内)させない(警察)から強者支配させる(一口の飯さえ保障すれば〈生存〉民は安心し支配に服従、奴隷になっても支配希望、多少荒っぽくとも無制御な民族構成員を収拾し民族を統一したり安定させると尊敬される)。
  4. 強者支配終了(自由民主)でなくても良い
    強者支配終了(自由民主)でなくても良いとする(民主化・人権は必ずしも必要でない→民主より明主、統治者が誰であろうと生活の安定と保障があればよい)。
第4 強者支配させる←小強者支配させない(警察)
 強者支配は小強者支配をさせないから強者支配させる(小強者支配させない)。
第5 民族構成員は強者支配させない意欲失う
民族構成員は強者支配させない意欲を失う(抵抗意欲喪失、抵抗してもだめとわかったら服従する、支配慣れ、卑屈、迎合、面従腹背、民族構成員は諦観、あきらめ→状況対応×)。
第6 強者支配なし←民族長地位取り合う
  1. 強者支配なし←民族長地位取り合う
    民族長地位取り合うで強者支配がなくなることがある。
  2. 強者支配なし→民族構成員は対外対立争い状況対応勝利できない
    強者支配がないと民族構成員は対外対立争いに勝利できない。
  3. 強者支配なし→対内対立争い状況対応→民族構成員は存続できにくい
    強者支配がないと対内対立争い状況対応がおき民族構成員は存続できにくい(戦乱だと奴隷にすらなれない〈生存×〉)。
  4. 強者支配なし→小強者支配
    強者支配がないと小強者支配がおきる。
  5. 民族構成員は強者支配待望
    民族構成員は強者支配を待望することになる。
第7 強者支配待望
  1. 強者支配待望
    民族構成員は強者支配を待望する。
  2. 中国人…強者支配待望
    1. 中国人…強者支配待望
      中国人は強者支配を待望する(統治されることを望んでいる、強い指導者にあこがれ強い中国を夢見る)。
    2. 中国人…強者支配待望←民族構成員は存続できにくい(人口激減)
      民族構成員は存続できにくいから強者支配を待望する(戦争で人口が激減→強者支配が永続した方がよい)。
第8 強者支配終了
強者支配終了でも対内対立争い状況対応、小強者支配がおき自己の状況対応できない、民族構成員は自己の成果取得ができない(7章強者支配終了)。
第9 強者支配・強者支配なし・強者支配終了…民族構成員はどれも良くない
民族構成員は強者支配と強者支配なしどちらもよくない(独裁体制〈強者支配〉にしろ自由体制〈強者支配終了〉にしろ不幸、民主制〈強者支配終了〉は民族大乱を招く)。
第10 強者支配させる(民族構成員が官僚に)
強者支配させる(官僚の行列に整列する、忍耐、従順)。
第11 強者支配させる(官僚が民族長に)
〈官僚強者支配受入〉→服従
官僚は民族長の強者支配させる(強者支配拒否しない、服従、抵抗しない)。

宗教状況対応型

第1 強者支配させる←制裁
制裁があるから民族構成員は民族長の強者支配させる(強者支配受入)。
第2 強者支配させる←強者が相手を存続させない(殺害・追放)
 強者が相手を存続させない(殺害・追放)ことがあるから強者支配させる。
第3 強者支配させる←対外対立争いに勝利できやすい
対外対立争いに勝利できやすいから強者支配させる(強者〈民族長〉→戦争に強い、強者〈民族長〉が戦争を決定し弱者〈兵士〉が戦闘、戦争〈短期即応〉には民族長の状況対応決定が迅速で適する、民族長がリーダー・司令官・指揮者、王をたて戦争)。
第4 強者支配させる←対立争いさせない(警察)
対立争いで存続(生存)すら保証されないから、民族構成員は対立争いさせない強者支配させる(生存すら保証されれば民族構成員保護〈福祉〉までは要求しない、安全な空間提供してくれるだけでよい)。
第5 強者支配させる←小強者支配させない(警察)
強者支配は小強者支配をさせないから強者支配させる(小強者支配させない)。
第6 強者支配待望
民族構成員は強者支配を待望する(独裁支配者を望む→英雄待望論)。

16節6 新強者支配させる…強者支配の交代

第1 新強者支配させる(新強者支配受入)←強者支配の交代
  1. 新強者支配させる(新強者支配受入)←強者支配の交代
    旧強者が終了(滅亡)し新強者が設定されれば新強者支配させる。
  2. 旧強者支配の状況対応分担(加担)→新強者支配は厳しい
    旧強者支配の状況対応分担(加担)すると新強者支配は厳しい。
第2 新強者支配させる(新強者支配受入)…個人対立争い型
  1. 新強者支配させる←強力
    民族構成員は新強者支配を受け入れる。
  2. 新強者支配させる←自己の状況対応・自己の成果取得できる
    自己の状況対応、自己の成果取得ができるなら新強者支配させる(より良い強者支配、旧強者支配より良い、理想強者支配、優秀な決定力、制裁もほどほど、英雄民族長をのぞむ)。
  3. 官僚も新強者支配させる
    官僚も新強者支配させる(旧政権から新政権に平気で鞍替)。
第3 集団状況対応型…強者支配させる×…強者支配民族×
  1. 民族構成員…強者支配させる(強者支配受入)×
    強者支配民族でないから民族構成員が強者支配させることもない(強者支配受入×)。

16節7 新強者支配させる←強者選定変更

第1 新強者支配させる←強者選定変更
  1. 新強者支配させる←強者選定変更
    強者選定変更で新強者支配させる。
  2. 強者選定正
    1. 対外対立争い勝利できやすい
      強者が選定が正しいと対外対立争いに勝利できやすいから強者支配させる(旧強者支配より良い、理想強者支配)。
    2. 対立争い・小強者支配させない
      強者が選定が正しいと対立争いさせない、小強者支配をさせない(旧強者支配より良い、理想強者支配)。
  3. 強者選定悪
    1. 新強者終了(滅亡)→旧強者支配が復活・制裁重い
      新強者が終了(者家滅亡)する。旧強者支配が復活する。強者選定変更に旧強者の制裁が重い
    2. 対外対立争い勝利できやすい×
      対外対立争いに勝利できない。
    3. 対立争いさせない×・小強者支配させない×
      対立争いさせないことができない、小強者支配をさせないことができない。

16節8 民族構成員…強者支配を存続させない→強者支配終了
(個人対立争い型)

第1 強者支配を存続させない→強者支配終了(崩壊)
  1. 民族長が力失う→強者支配を存続させない→強者支配終了
    民族長が力(対立争い力)を失うと民族構成員は強者支配を存続させない。強者支配は終了(崩壊)する(強者支配民族滅亡、力を失った民族長は地位保持できない)。
  2. 戦争敗退→強者支配を存続させない→強者支配終了(崩壊)
    民族長が戦争敗退すると民族構成員は強者支配を存続させない。強者支配は終了(崩壊)する。
  3. 戦争状況対応できない→強者支配を存続させない→強者支配終了(崩壊)
    戦争状況対応できないと強者支配を存続させない。強者支配は終了(崩壊)する。
  4. 戦争状況対応力失う→強者支配を存続させない→強者支配終了(崩壊)
    戦争状況対応力失うと強者支配は終了(崩壊)する。
  5. 対内対立争い状況対応させない(警察)×→強者支配を存続させない→強者支配終了(崩壊)
    対内対立争い状況対応させないことができないと(警察×)強者支配を存続させない。強者支配は終了(崩壊)する。
第2 民族構成員の強力化→強者支配を存続させない→強者支配終了(崩壊)
民族構成員の強力化(状況対応力養成)が強者支配を存続させない。強者支配は終了(崩壊)する。
第3 強者支配終了(崩壊)→民族長・官僚は個人成果取得×・地位喪失
強者支配が終了(崩壊)すると民族長・官僚は個人成果取得できない、地位を喪失する。
第4 民族長は対立争い力を保持
  1. 民族長は軍隊・警察で対立争い力を保持
    民族長は対立争い力を軍隊・警察で保持する(民族長は軍隊を絶対に離さない)。
  2. 戦争状況対応できると情報流し
    戦争状況対応できると情報流しする。
第5 民族長が力失った情報情報止め
民族長が力を失ったことの情報止めをする。
第6 敗退する戦争はしない・勝利できる戦争する←強者支配を存続させない
民族長が戦争敗退すると民族構成員は強者支配を存続させないから敗退する戦争はしない。勝利できる戦争をする。

強者支配終了しにくい

第1 強者支配終了(崩壊)しにくい…民族長が力を失う・民族構成員が強力化以外
  1. 強者支配終了(崩壊)しにくい…民族長が力を失う・民族構成員が強力化以外
    民族長が力を失う、民族構成員が強力化する以外では強者支配は終了(崩壊)しにくい。
  2. 自然災害・経済崩壊・大量流民…強者支配終了(崩壊)しにくい
    自然災害では終了(崩壊)しにくい(疫病・飢饉→大量死)。
    生産役務状況対応縮小(経済崩壊)では終了(崩壊)しにくい。
    大量流民だけでは終了(崩壊)しにくい。
    多数犠牲者では終了(崩壊)しにくい。

16節9 民族構成員…強者支配を存続させない→強者支配終了
(宗教状況対応型)

第1 強者支配を存続させない→強者支配終了(崩壊)
  1. 民族長が力失う→強者支配を存続させない→強者支配終了(崩壊)
    民族長が力(対立争い力)を失うと民族構成員は強者支配を存続させない。強者支配は終了(崩壊)する(強者支配民族滅亡、力を失った民族長は地位保持できない)。
  2. 戦争敗退→強者支配を存続させない
    民族長が戦争敗退すると、民族構成員の強者支配を存続させない。強者支配は終了(崩壊)する(王冠は敗戦を生き延びられない)。
第2 民族構成員の強力化→強者支配を存続させない→強者支配終了(崩壊)
民族構成員の強力化(状況対応力養成)が強者支配を存続させない(強者支配崩壊)。
第3 民族長は軍隊・警察で対立争い力を保持
民族長は対立争い力を軍隊・警察で保持する(民族長は軍隊を離さない)。

16節10 民族構成員…強者支配を存続させない×→強者支配終了×
(集団状況対応型)

第1 集団状況対応型…強者支配を存続させない×…強者支配×
  1. 民族構成員…強者支配を存続させない×→強者支配終了(崩壊)×
    強者支配民族でないから民族構成員が強者支配を存続させないことがない(強者支配崩壊×)。強者支配終了(崩壊)もない。
    民族長が地位を失うとはかぎらない(力を失った民族長も地位維持)。

16節11 強者支配のもとの民族長

第1 民族長・官僚は強者支配で多大な成果取得
  1. 強者支配で成果取得
    1. 強者支配で成果取得
      民族長・官僚は、強者支配で成果取得する(5章、強者〈民族長・官僚〉が成果取得)。
    2. 民族長・官僚が生産役務状況対応で成果取得←強者の状況対応優先
      民族長・官僚は、強者の状況対応優先から、自己が生産役務状況対応で成果取得する(5章)。
    3. 民族長・官僚が民族構成員から取り込み成果取得←強者の対立争い状況対応優先
      民族長・官僚は、強者の対立争い状況対応優先から、民族構成員から取り込みで成果取得する。
  2. 本来状況対応で成果取得
    1. 民族から取り込みで成果取得←対立争い状況対応
      民族長・官僚は、対立争い状況対応から、民族から取り込み成果取得する(5章)。
  3. 本来状況対応優先で成果取得
    1. 個人成果取得のため民族状況対応で成果取得←個人成果取得優先
      民族長・官僚は、個人成果取得のため民族状況対応で成果取得する(5章)。
    2. 個人成果提供者優先で成果取得←個人成果取得優先
      民族長・官僚は、個人成果提供で民族状況対応し成果取得する(5章)。
  4. 多大な成果取得
    民族長・官僚は、多大な成果取得する(民族長・官僚の地位は権益の源泉、権力によって富を得る)。
第2 民族長が多大な成果取得…個人対立争い型
  1. 多大な成果取得できる
    1. 多大な成果取得できる
      多大な個人成果取得できる(不正蓄財)。
    2. 一族支配民族長
      民族長(民族長・王)が一番多大な成果取得できる(広く民族構成員から賄賂〈個人成果取得〉)。
    3. 生産役務者より個人成果取得
      生産役務者より個人成果取得する(商より官が儲かる、取引業者〈商人〉より科挙、金儲けは超経済方法)。
第3 官僚…個人対立争い型
  1. 多大な成果取得できる
    1. 多大な成果取得できる
      多大な成果取得できる(賄賂〈個人成果取得〉、官僚になり金を儲ける、官僚になれば富を手に入れることができる)。
    2. 官僚になりたがる
      官僚になりたがる。
    3. 官僚無給←個人成果取得が当然
      多大な個人成果取得できるから官僚が無給(低給料)のことがある。
    4. 引退官僚が地元有力者
      引退官僚が地元の有力者となる(地主、地元支配者)。
第4 軍…個人対立争い型
  1. 多大な成果取得できる
    軍は取り込み、個集団成果提供(戦争状況対応費増加)で多大な成果取得できる。
第5 民族長官僚軍の家族・親族・提携者・個人成果提供者…個人対立争い型
  1. 成果取得できる
    民族長、官僚、軍の家族、親族、提携者、個人成果提供者が成果取得できる(富裕層)。
第6 民族長…宗教状況対応型
  1. 多大な個人成果取得できる
    1. 多大な個人成果取得できる←個人生産役務状況対応できる・個人成果提供
      多大な個人成果取得できる。
    2. 一族支配民族長
      民族長(民族長・王)が一番取り込みができる(広く民族構成員から取り込みできる、賄賂〈個人成果取得〉)。
    3. 生産役務者より成果取得
      生産役務者より成果取得する。
第7 官僚…宗教状況対応型
  1. 多大な個人成果取得できる
    1. 多大な個人成果取得できる
      多大な個人成果取得できる。
第8 民族長・官僚は役務で成果取得…集団状況対応型
民族長・官僚は民族長・官僚の役務で成果取得する。役務に対応した取得額となる。多大な成果取得はしない(民族長→質素)。

16節12 強者支配のもとの民族構成員…個人対立争い型

第1 民族構成員は状況対応・成果取得できない
  1. 民族構成員は状況対応・成果取得できない
    民族長が民族構成員の状況対応を決定するから民族構成員は自己の状況対応できない、成果取得できない。
第2 自己の状況対応・成果取得できるようにする
  1. 自己の状況対応・成果取得できるようにする
    民族構成員は自己の状況対応できるようにする、成果取得できるようにする。
第3 民族長と民族構成員
  1. 強者支配の範囲で自己の状況対応
    1. 強者支配の範囲で自己の状況対応
      強者支配の範囲で自己の状況対応する(民族長の決定は守る、制裁されないようにする)。その範囲では自由である。
    2. 制度や法律の変更で混乱…「メイファーズ」で乗り切る
      制度や法律の変更で混乱しても「メイファーズ」で乗り切る。
    3. 規制がかからないうちに状況対応…規制動向に注目
      規制がかからないうちに状況対応する(規制動向に注目)。
  2. 民族長・官僚と提携…コネ
    1. 民族長・官僚と提携…コネ
      民族構成員は自己の状況対応優先のため民族長・官僚と提携する。
    2. 状況対応優先に有用な民族情報をもらう…政策の変更・規制・規制解除・法律改正
      状況対応優先に有用な民族情報をもらう(政策の変更・規制・規制解除・法律改正)。
  3. 民族長に個人成果提供…賄賂
    民族構成員は自己の状況対応優先のため民族長・官僚に個人成果を提供する(賄賂、接待・汚職・たかり)。
  4. 民族長に利益があるよう状況対応する…利益上納
    民族構成員は自己の生産役務状況対応優先のため民族長に利益があるように状況対応する(利益上納)。
  5. 強者支配をかいくぐる
    1. 強者支配をかいくぐる
      民族構成員は自己の状況対応優先のため強者支配をかいくぐる(面従腹背、上に政策あれば下に対策有り)。
    2. 戸籍届けしない
      強者支配にあわないよう戸籍届けしない。
    3. 脱税・密輸
      脱税、密輸する。
  6. 強者支配範囲外で自己の状況対応優先
    民族構成員は強者支配の及ばない範囲では自己の状況対応を優先する。
  7. 強者支配範囲内外で状況対応区分
    1. 強者支配範囲内外で状況対応区分
      強者支配の範囲内外を区分する。
    2. 強者支配の範囲…強者支配に従った状況対応・情報流し
      強者支配の範囲では強者支配に従った状況対応・情報流し(言動)をする。
    3. 強者支配の範囲外…自己の状況対応・情報流し
      強者支配の範囲外では自己の状況対応(本音)に従った状況対応・情報流し(言動)をする(親族内・友人内)。
    4. 強者支配の範囲内外で状況対応・情報流しを区分
      1. 強者支配の範囲内外で状況対応・情報流しを区分
        民族構成員は強者支配の範囲内外で状況対応・情報流しを区分する。
      2. 本心出さない…本当のことを言ったら制裁される(嘘と中身のない原則論)
        本心出さない。本当のことを言ったら制裁される(嘘と中身のない原則論)。
第4 民族長と官僚
  1. 強者支配の範囲内で自己の状況対応
    強者支配の範囲で自己の状況対応する。その範囲では自由である(規制がかからないうちに状況対応する→いつ規制されるかわからないので短期に取り込みはかる)。
  2. 民族長に利益があるようにする…税金上納
    官僚は自己の状況対応優先のため民族長に利益があるようにする(税金上納)。
  3. 強者支配範囲内外で状況対応区分
    強者支配の範囲内外で状況対応・情報流しを区分する。

16節13 強者支配のもとの民族構成員…宗教状況対応型

第1 民族構成員は状況対応・成果取得できない
  1. 民族構成員は状況対応・成果取得できない
    民族長が民族構成員の状況対応を決定するから民族構成員は自己の状況対応できない、成果取得できない。
第2  自己の状況対応・成果取得できるようにする
  1. 状況対応・成果取得できるようにする
    民族構成員は自己の状況対応できるようにする、成果取得できるようにする。
  2. 強者支配の範囲で自己の状況対応
    強者支配の範囲で自己の状況対応する。
  3. 民族長と提携…コネ
    民族構成員は自己の状況対応優先のため民族長・官僚と提携する(コネ)。
  4. 民族長に個人成果提供…賄賂
    民族構成員は自己の状況対応優先のため民族長・官僚に個人成果を提供する(賄賂)。
  5. 民族長に利益があるよう状況対応する
    民族構成員は自己の状況対応優先のため民族長に利益があるように状況対応する。
  6. 強者支配をかいくぐる
    民族構成員は自己の状況対応優先のため強者支配をかいくぐる。
  7. 強者支配外で自己の状況対応優先
    1. 強者支配外で自己の状況対応優先
      民族構成員は強者支配の及ばない範囲では自己の状況対応を優先する。
    2. 強者支配範囲内外を区分…外部と家族同士
      民族構成員は強者支配の及ばない範囲では状況対応を優先する(外部では民族長の見解に従った発言するが家庭内では本音の発言)。

16節14 強者支配のもとの生産役務者…個人対立争い型

第1 自己の生産役務状況対応・成果取得できない
  1. 自己の生産役務状況対応・成果取得できない
    民族長が民族構成員の生産役務状況対応を決定するから民族構成員は自己の生産役務状況対応できない。成果取得できない。
  2. 生産役務状況対応を存続できない
    1. 生産役務状況対応を存続できない
      民族構成員は生産役務状況対応を存続できないことがある。
    2. 強者支配させない(抵抗)危険があると資金集約生産役務者を存続させない
      強者支配させない〈抵抗〉危険があると資金集約生産役務者を存続させない。
  3. 生産役務者が財産を取り込まれる
    1. 生産役務者が財産を取り込まれる←民族長・官僚が取り込みの標的にする
      生産役務者が財産を取り込まれることがある(民族長・官僚が取り込みの標的にする)。
    2. 取引業者(商人)…億万の富を築いても一夜にして富を失う
      取引業者(商人)は億万の富を築いても一夜にして富を失う。
    3. 資金集約できない…商業資本の蓄積・巨大化×
      資金集約できない(商業資本の蓄積・巨大化×)。
第2 自己の生産役務状況対応・成果取得できるようにする
  1. 生産役務状況対応・成果取得できるようにする
    1. 生産役務状況対応・成果取得できるようにする
      生産役務者は生産役務状況対応できるようにする。成果取得できるようにする。
    2. 生存可能な富取得…その場その時を生きるために必死
      生存可能な富取得のためその場その場その時その時を生きるために必死となる。
  2. 民族長と提携
    1. 民族長と提携
      民族長と提携する。
    2. 提携顕示…民族長の寄せ書き・民族長出席してもらう
      提携顕示する(民族長の寄せ書きを飾る)。民族長に出席してもらう。
    3. 生産役務者経営のため官僚となる
      生産役務者経営のため官僚となる。
    4. 反乱の場合攻撃対象となる(民族長と密接だから)
      反乱の場合攻撃対象となる(民族長と密接だから)。
  3. 官僚と提携
    官僚と提携する(担当官僚の親族雇用で保護〈庇護〉受ける)。警察と提携する(何かあればすぐ警察を呼ぶ)。
  4. 短期利益回収←いつ取り込み・存続されなくなるかわからない
    1. 短期利益回収←いつ取り込み・存続されなくなるかわからない
      いつ取り込み・存続させられなるかわからないので短期利益回収をはかる(民族長の目につかないうちに利益)。
    2. 投機も短期勝負…みんなが投機
      投機も短期勝負する(みんなが投機)。
    3. 急いで工場立ち上げ人を引き抜いて操業し一気に売る
      急いで工場立ち上げ人を引き抜いて操業し一気に売る。
  5. 短期利益回収←いつ生産役務状況対応できなくなるかわからない
    1. 短期利益回収←いつ生産役務状況対応できなくなるかわからない
      いつ生産役務状況対応できなくなるかわからないから(民族長・官僚が農耕地取り込み、私有財産没収、独占営業・許可営業取消)、すぐ成果取得できる生産役務状況対応する(短期利益回収をはかる、いかに短い時間でお金を儲けるか・数年で勝負、一攫千金、今の時点で儲ければよい)。
    2. すぐ成果取得できない生産役務状況対応はしない
      すぐ成果取得できない生産役務状況対応はしない(すぐ利益がでないものには投資しない)。
    3. 企業の永続など考えない…技術開発×・偽物作り・模倣
      企業の永続など考えない(技術開発×・偽物作り)。模倣する(コピー商品生産に走る)。
  6. 生産役務売る←いつ取り込み・存続されなくなるかわからない
    いつ取り込み・存続させられなるかわからないので生産役務を売る(営業譲渡、企業売買)。
  7. 生産役務状況対応力養成×←短期利益回収・生産役務売る
    短期利益回収はかる、生産役務売るから生産役務状況対応力養成できない(新商品開発×・研究×・技術開発×)。
  8. 民族長・官僚に利益…個人成果提供(賄賂)
    民族長・官僚に利益があるようにすれば(個人成果提供・生産役務者誘致政策に呼応)、存続できる。
  9. 分社化
    民族長の生産役務者存亡支配に対応する。分社化する。
  10. 強者支配かいくぐる
    強者支配をかいくぐる。

16節15 強者支配のもとの生産役務者…宗教状況対応型

第1 自己の生産役務状況対応・成果取得できない
  1. 自己の生産役務状況対応・成果取得できない
    民族長が民族構成員の生産役務状況対応を決定するから民族構成員は自己の生産役務状況対応できない。成果取得できない。
  2. 生産役務状況対応を存続できない
    民族構成員は生産役務状況対応を存続できないことがある(資本とノウハウをもつ資本家×)。
  3. 生産役務者が財産を取り込まれる
    1. 生産役務者が財産を取り込まれる←民族長・官僚が取り込みの標的にする
      生産役務者が財産を取り込まれることがある(民族長・官僚が取り込みの標的にする)。
    2. 取引業者(商人)…富を築いても富を失う
      取引業者(商人)は富を築いても富を失う。
    3. 資金集約できない…商業資本の蓄積・巨大化×
      資金集約できない(商業資本の蓄積・巨大化×)。
第2 自己の生産役務状況対応・成果取得できるようにする
  1. 生産役務状況対応・成果取得できるようにする
    生産役務者は生産役務状況対応できるようにする。成果取得できるようにする。
  2. 民族長と提携
    1. 民族長と提携
      民族長と提携する。
    2. 反乱の場合攻撃対象となる(民族長と密接だから)
      反乱の場合攻撃対象となる(民族長と密接だから)。
  3. 官僚と提携
    官僚と提携する。
  4. 短期利益回収←いつ取り込み・存続されなくなるかわからない
    いつ取り込み・存続させられなるかわからないので短期利益回収をはかる(民族長の目につかないうちに利益)。
  5. 短期利益回収←いつ生産役務状況対応できなくなるかわからない
    1. 短期利益回収←いつ生産役務状況対応できなくなるかわからない
      いつ生産役務状況対応できなくなるかわからないから(民族長・官僚が取り込み、独占営業・許可営業取消)、すぐ成果取得できる生産役務状況対応する(短期利益回収をはかる)。
    2. すぐ成果取得できない生産役務状況対応はしない
      すぐ成果取得できない生産役務状況対応はしない(すぐ利益がでないものには投資しない)。
  6. 民族長・官僚に利益…個人成果提供(賄賂)
    民族長・官僚に利益があるようにすれば(個人成果提供・生産役務者誘致政策に呼応)、存続できる。
  7. 分社化
    民族長の生産役務者存亡支配に対応する。分社化する。
  8. 強者支配かいくぐる
    強者支配をかいくぐる。

16節16  強者支配
(民族長が他民族滞在自民族構成員を)

第1 民族長が決定した状況対応を他民族滞在自民族構成員がする
  1. 民族長が決定した状況対応を他民族滞在自民族構成員がする
    民族長が決定した状況対応を他民族滞在自民族構成員がする。
第2 民族長が決定した対立争い状況対応を他民族滞在自民族構成員がする
  1. 民族長が決定した対立争い状況対応を他民族滞在自民族構成員がする
    民族長が決定した対立争い状況対応を他民族滞在自民族構成員がする。

16節17 強者支配(民族長が軍隊を)

第1 民族長が状況対応を決定し軍隊が状況対応
  1. 民族長が状況対応を決定し軍隊が状況対応…本来状況対応
    本来状況対応だから民族長が状況対応を決定し軍隊(戦争集団状況対応)が状況対応する
  2. 軍人官僚より文人官僚←強者支配
    強者支配から軍人官僚より文人官僚をめざす(武官より文士)。
第2 強者支配方法習得考案←軍隊は民族長地位取得できる
  1. 強者支配方法習得考案←軍隊は民族長地位取得できる
    軍隊は戦争状況対応力から民族長地位取得できるから強者支配方法を習得考案する。
  2. 民族長が戦争状況対応担当…戦争基本状況対応決定(統帥権)
    民族長が戦争状況対応を担当する(戦争基本状況対応決定〈統帥権〉→戦争する・しない、作戦は干渉しない)。
  3. 軍の長を集団にする
    軍の長を集団にする(軍を一人で動かせないようにする)。
  4. 奴隷兵
    奴隷を兵にする。
  5. 戦争する
    戦争で力を弱める(軍の統制のため戦争)。
第3 民族長が軍隊を状況対応管理
  1. 民族長が状況対応命令…軍令絶対
    民族長が軍隊に状況対応を命じる。命令は絶対に状況対応しなければいけないとする(軍令絶対)。
  2. 監視…命令どおり状況対応するか
    民族長は軍隊が命令どおり状況対応)するか監視する。
  3. 制裁重…死刑
    制裁は重い。すぐ死刑とする(制裁はすぐ死刑)。
  4. 制裁…戦争での不状況対応・目標未達状況対応
    民族長は戦争で不状況対応の軍隊を制裁する。
  5. 制裁…戦争敗退…個人対立争い型
    民族長(官僚)は戦争敗退の軍隊・軍人官僚・兵士を制裁する(敗退を制裁→軍律は厳しい、死刑)。
第3 強者支配終了…民族長が軍隊を状況対応管理
  1. 強者支配終了…民族長が軍隊を状況対応管理
    強者支配終了すると民族長の状況対応管理(監視・制裁)は少ない。
  2. 監視
    監視はする。
  3. 制裁△
    1. 制裁△
      制裁することも少ない。
    2. 制裁…軽い
      制裁も軽い。

16節18 強者支配
(民族長が自民族滞在他民族情報強者を)

第1 民族長が決定した状況対応を他民族情報強者がする
  1. 民族長が決定した状況対応を他民族情報強者がする
    民族長が決定した状況対応を他民族情報強者(マスコミ)がする。
  2. 民族長がしないと決定した状況対応を他民族情報強者はしない
    民族長がしないと決定した状況対応を他民族情報強者はしない。

16節19 強者支配
(民族長が自民族滞在他民族生産役務者を)

第1 民族長が決定した生産状況対応を自民族滞在他民族生産役務者がする
  1. 1 民族長が決定した生産状況対応を自民族滞在他民族生産役務者がする
     民族長が決定した生産状況対応を自民族滞在他民族生産役務者がする。
第2 民族長が決定した状況対応を自民族滞在他民族生産役務者がする
  1. 民族長が決定した状況対応を自民族滞在他民族生産役務者がする
    民族長が決定した状況対応を自民族滞在他民族生産役務者がする。
第3 民族長がしないと決定した状況対応を自民族滞在他民族生産役務者はしない
  1. 民族長がしないと決定した状況対応を自民族滞在他民族生産役務者はしない
    民族長がしないと決定した状況対応を自民族滞在他民族生産役務者はしない。
第4 状況対応管理
  1. 制裁…不状況対応制裁
    不状況対応を制裁する。

強者支配のもとの自民族滞在他民族生産役務者

第1 自己の生産役務状況対応できない
  1. 自己の生産役務状況対応できない
    民族長が生産役務者の生産役務状況対応を決定するから生産役務者は自己の生産役務状況対応できない。
第2 自己の生成果取得できない
  1. 自己の成果取得できない
    民族長が生産役務者の生産役務状況対応を決定するから生産役務者は自己の成果取得できない。
第3 生産役務状況対応を存続できない
  1. 生産役務状況対応を存続できない
    生産役務者は自己の生産役務状況対応を存続できないことがある。
第4 生産役務者が財産を取り込まれる
  1. 生産役務者が財産を取り込まれる←民族長・官僚が取り込みの標的にする
    生産役務者が財産を取り込まれることがある(民族長・官僚が取り込みの標的にする)。
  2. 資金集約できない
    資金集約できない。
第5 自己の生産役務状況対応・成果取得できるようにする
  1. 生産役務状況対応・成果取得できるようにする
    生産役務者は生産役務状況対応できるようにする。成果取得できるようにする。
  2. 民族長と提携
    1. 民族長と提携
      民族長と提携する。
    2. 民族長の保護で地方民族長の強者支配排除
      民族長の保護で地方民族長の強者支配排除する。
  3. 官僚と提携
    官僚と提携する(担当官僚の親族雇用で保護〈庇護〉受ける)。警察と提携する(何かあればすぐ警察を呼ぶ)。

トップに戻る

関連記事

前へ

31節 状況対応力養成…絶対化←情報養成だけ(情報強者支配)

次へ

32節 状況対応力養成集団・高度専門状況対応力養成

Page Top