Web版「歴史の流れ」民族の力と型

16節 強者支配

このページ内の目次

16節 強者支配

第1 強者優先は強者支配(独裁)になる…強者優先の関係設定(固定化)
  1. 強者優先は強者支配(独裁)になる…強者優先の関係設定(固定化)
    強者優先が関係設定(固定化)され強者支配(独裁)になる。
  2. 強者と弱者が継続関係になると強者優先から強者支配
    強者と弱者が継続関係になると強者優先から強者支配となる。
第2 強者が自己の状況対応優先が固定化…強者が自己の状況対応を弱者にさせるが固定化
  1. 強者が自己の状況対応優先が固定化…強者が自己の状況対応を弱者にさせるが固定化
    強者が自己の状況対応を優先が固定化する。強者が自己の状況対応を弱者にさせるが固定化する。
  2. 強者が決定した状況対応を弱者がする
    すなわち強者が決定した状況対応を弱者がするになる。
第3 強者が自己の状況対応優先が固定化…強者が弱者の状況対応させないが固定化
  1. 強者が自己の状況対応を優先が固定化…強者が弱者の状況対応させないが固定化
    強者が自己の状況対応を優先が固定化する。強者が弱者の状況対応させないが固定化する。
  2. 強者がしないと決定した状況対応を弱者はしない
    すなわち強者がしないと決定した状況対応を弱者はしないになる。
第4 国家状況対応
  1. 国家状況対応…強者(国家長)が決定した状況対応を弱者(国民)がする
    強者(国家長)が決定した状況対応を弱者(国民)がするになる。
第5 国家状況対応決定・国民の状況対応を決定
  1. 国家状況対応決定
    強者(国家長)が国家状況対応を決定する。
  2. 国民の状況対応決定…生産役務状況対応・宗教状況対応・娯楽状況対応等
    強者(国家長)が弱者(国民)の状況対応を決定する(生産役務状況対応、宗教状況対応、娯楽状況対応等)。
第6 強者(国家長)の対立争い状況対応優先が固定化…取り込む・傷つける・存続させないが固定化
  1. 強者(国家長)の対立争い状況対応優先が固定化…取り込む・傷つける・存続させないが固定化
    強者(国家長)の対立争い状況対応が優先が固定化する。強者(国家長)が弱者(国民)を取り込む、弱者(国民)から取り込む、弱者(国民)を傷つける、弱者(国民)を存続させないが固定化する。
  2. 強者が弱者を取り込む・弱者から取り込む・弱者を傷つける・弱者を存続させない
    強者(国家長)が弱者を取り込む、弱者から取り込む、弱者を傷つける、弱者を存続させないになる。
第7 強者(国家長)が成果取得←強者(国家長)が自己の成果取得優先が固定化
強者(国家長)が自己の成果取得優先が固定化する。強者(国家長)が成果取得するになる。
第8 国家長(強者)が国民の状況対応管理
国家長(強者)が国民の状況対応を管理する(監視・制裁)。
第9 強者支配のため強者と把握させる…個人対立争い型
  1. 強者と把握させる
    国家長(官僚)が国民に自己を強者と把握させる。
  2. 強者顕示(国家長)…個人対立争い型
    1. 強者顕示(威嚇・示威)
      国家長が国民に強者であることを見せつける(対立争い力を有すること)。
    2. 広大な宮殿←強者顕示
      国家長は広大な宮殿で実力(対立争い力)顕示する。
    3. 大行列←強者顕示
      1. 大行列←強者顕示
        大行列で行進する。
      2. 容貌堂々(髭)・豪華な衣服
        容貌堂々(髭)とする。豪華な衣服を着る。
      3. 金ぴかの輿に乗る
        金ぴかの輿に乗る。
      4. 旗・日傘
        旗、日傘がある。
      5. 銅鑼・供の掛け声
        銅鑼、供の掛け声(敬意を表せ)がある。
      6. 随行者多数…側近仕官・近衛兵・楽隊/dt>
        随行者が多数である(側近仕官、近衛兵、楽隊)。
      7. 鞭・棒・鎖…国民を威嚇
        鞭・棒・鎖がある(国民を威嚇)。
      8. 皇帝荷物の運搬も大行列
        皇帝荷物の運搬も大行列で行進する(下賜品)。
      9. 他国使節も派手な行進…軍隊敬礼・礼砲
        他国使節も派手な行進させる(軍隊敬礼・礼砲)。
      10. 清…キリスト教布教許可も官僚が行進して教会に来る
        清のキリスト教布教許可も官僚が行進して教会に来た。
    4. 祝事派手←強者顕示
      1. 祝事派手←強者顕示
        祝い事を派手にする。
      2. 清…皇太后の還暦祝いを派手に行う→大通りに建物・回廊・装飾
        清で皇太后の還暦祝いを派手に行った(大通りに建物・回廊・装飾)。
    5. 対外にも強者顕示←強者顕示
      1. 対外にも強者顕示←強者顕示
        対外にも強者顕示する。そうしないと国家長が力を失ったとして国民が強者支配拒否するからである。
      2. 国民の手前日本に弱腰な態度をとれない…日本に強硬な態度
        国民の手前日本に弱腰な態度をとれない。日本に強硬な態度をとる。
    6. 強者顕示(官僚)…個人対立争い型
      1. 強者顕示(威嚇・示威)…輿に乗る・豪華な服
        官僚は国民に強者であることを見せつける(輿に乗る〈山登も〉、豪華な服)。
      2. 広大な宮殿・官邸←強者顕示
        1. 広大な宮殿・官邸←強者顕示
          高地位官僚は広大な官邸で実力(対立争い力)顕示する。
        2. 明…提督(省長官)官邸広大→入口豪壮・監獄・官舎・池・森・庭
          明では提督(省長官)官邸広大であった(入口豪壮・監獄・官舎・池・森・庭)。
        1. 大行列←強者顕示
          1. 大行列←強者顕示
            大行列で行進する(外出)。
          2. 容貌堂々(髭)・豪華な衣服
            容貌堂々(髭)とする。豪華な衣服を着る。
          3. 金の輿に乗る
            金の輿に乗る。
          4. 幟・肩書板・直訴箱
            幟、肩書板、直訴箱がある。
          5. 供の掛け声
            供の掛け声(敬意を表せ)がある。
          6. 随行者多数…楽隊
            随行者が多数である(楽隊)。
          7. 鞭・棒・鎖…国民を威嚇
            鞭・棒・鎖がある(国民を威嚇)。
        2. 清…副総督の転勤→輿に乗る・兵士・荷車・旗
          清の副総督の転勤があった(輿に乗る・兵士・荷車・旗)。
第10 強者支配の範囲
  1. 国家長の力の及ぶ範囲で強者支配
    国家長の力(対立争い状況対応力)の及ぶ範囲で強者支配する。
  2. 時間範囲
    1. 時間範囲
      国家長が力の及ぶ時間範囲で強者支配する。
    2. 強者支配終了←力失う
      強者が力を失うと強者支配は終了(崩壊)する(力を失うと集団は滅ぼされる、他者から争われ地位喪失)。
    3. 力失う←生命養成(健康)×
      力の基礎となる生命養成(健康)を損なうと力を失うことがある。
  3. 地理範囲
    国家長の力の及ぶ地理範囲で強者支配する。
  4. 人範囲
    1. 国家長の力の及ぶ範囲で強者支配
      国家長の力の及ぶ人間の範囲で強者支配する。
    2. 国民・集団・小国家・末端国家を強者支配
      国民、集団、小国家・末端国家を強者支配する。
  5. 対象範囲…国家状況対応・国民の状況対応
    1. 国家状況対応・国民の状況対応
      国家状況対応を決定する。国民の状況対応も決定する。
  6. 自国滞在他国民を強者支配…地理範囲・人範囲
    自国滞在他国民を強者支配する。
  7. 他国滞在自国民を強者支配…地理範囲・人範囲
    1. 他国滞在自国民を強者支配
      他国滞在自国民を強者支配する。
    2. 共産中国…他国滞在自国民を強者支配←中国大使館が監視・制裁(家族連帯責任)
      共産中国は他国滞在自国民を強者支配する(中国大使館が監視、制裁→家族連帯責任、日本在住中国人は本心がいえない)。
第11 強者支配の程度
  1. 中国…国土広い・人口多い・民族数多い→強者支配徹底×
    中国は国土か広く人口も多い。民族数も多い。強者支配も徹底しない(7章強者支配…程度)。
  2. 中国…家族の状況対応を強者支配△…家族自治
    家族の状況対応は決定しない(清→家族が制裁→子の判決に親の同意必要、用語→家族自治・強者支配終了の自治とは異なる)。
  3. 中国…宗族(親族)村落国家を強者支配△…宗族自治
    宗族(親族)村落国家の強者支配が徹底しない(宗族は国法でなく宗族法で族長が処罰、用語→宗族自治・強者支配終了の自治とは異なる)。

トップに戻る

関連記事

前へ

15節 強者優先・資金強者優先

次へ

17節 国家長強者支配

Page Top